コンポ換装後、近所の激坂を登るも、
思ったより楽出来ず(鍛えろ!という所ですが、以下参考)
スプロケを25t→28tに変更する事としました。
と、その前にセットに付いてたクランクは165mmのコンパクトクランクだったので、
177cmの私にはちょっと短めと、先輩からアドバイスをもらっていました。
「そんなに変わるもんやろか?」と思いつつ、調べてみると
身長−5という指標が転がっており、自分と身長と近い
「コンタドール」選手も172.5mmを使っていたと記載があったので、
テキトーなのを購入。
肝心の効果ですが、日々のスクワットも相まって、尾張富士のタイムも

4分51秒となっていました。(前回記事より24秒短縮)
クランク長の効果は正直謎(笑)
そして、スプロケを変更する事に、
もともと付いてたのは105 5700の11−25t
同じグレードに11−28tもあるけど、
28tの下が、24tとなり、歯数差が4t
今使ってる25tを残したかった事、お金をかけたくなかった事から
ティアグラグレードの12−28tを選択
若干重くはなりますが、大丈夫でしょう(笑)
そして気になるタイムは。。。。。

5分4秒
13秒もおそなっとるやないか!!
考察(言い訳)すると、トルクをかけてヒィヒィ登って行く状態では、
25tも28tもそこまで差は無く、結果的にハイギアな分、25tのが速くなるということですかね?
ようは根性が足りんというわけですわ(笑)
どうにもこうにも楽出来ないので、とうとうホイールを検討します。
コメント