ロードバイク初心者にカーボンフレームをオススメ出来ない理由

日記・読みもの
スポンサーリンク

このブログでは初心者が始めてロードバイクを選ぶ際には
「見た目」で決めてしまうことを推奨しています。

ただ、カーボンフレームはオススメしにくいです。

「最初からカーボンフレームを買うのは結果的に安くなる」

という意見もありますが、リスクが大きすぎると私は考えます。
以下にその理由を記載していきます。

クロモリとカーボン

高コスト

カーボンフレームは他のアルミやクロモリと比較して高額です。

以下に105仕様の各バイクの価格表を記載します。

メーカーグレードコンポ材質重量価格
GIANTTCR ADVANCED 2105カーボン7.9kg20.00万円
TCR SL 1105アルミ8.9kg15.00万円
MERIDASCULTURA 4000105カーボン8.1kg19.90万円
SCULTURA 400105アルミ8.9kg14.99万円

定価での比較ではありますが、5万円程度の差があります。

続けられるかもわからない趣味に、いきなり20万円使える人は
なかなかいないのではないでしょうか?
15万円もなかなかですけどね(笑)

同僚にロードバイクを勧めてきましたが、
やはり安い中古のアルミロードを〜7万円程度で購入するのが
トータルでコスパが良いような気がします。

デリケート

カーボンフレームは他の材質に比べ非常にデリケートです。

比強度(重量に対する強度)は非常に高く、
そのために軽量なフレームを造ることが出来ているわけですが、

局所的な衝撃にはめっぽう弱いです。

飛び石が直撃すれば、致命的な欠陥につながることもあります。

ライド中に立てかけておいた際、ふとした拍子に倒れてしまい、
あたりどころが悪く、フレームがおじゃんというのもよく聞く話です。

また、初心者のうちはビンディングに慣れていなかったり、
そもそもバイクのポジションに慣れていなかったりと転倒のリスクが高いです。

転倒→フレーム破損→廃車の可能性もあります。


汎用性

初心者のうちはロードバイクでやりたいことが目白押しだと思います。

クリテリウムやブルベ、エンデューロ、ヒルクライム、ロングライド、ポダリング他

特に輪行を伴なうようなロングライドやブルベ、ポダリングの場合は、
カーボンフレームですと気をつかう場面が多くなり、オススメできません。

輪行袋に入れるとはいえ、クッション性は皆無ですし、
袋ごと角にぶつけようものならフレーム破損の可能性があります。

ただ、最初から輪行袋を入れるようなことを考えていなければ、問題は無いでしょう。

最後に

以上がオススメ出来ない理由です。

見た目が気にって、予算が許したとしても
かなりハイリスクであることを忘れてはいけません。

私も最近カーボンフレームのバイクを導入しましたが、めちゃめちゃ気を使います。

クロモリですとちょっとやそっとじゃ壊れないので割とぞんざいに扱えますが、カーボンフレームは工具を落としたり、ぶつけたりがフレーム破損に繋がるのでなんか疲れます(笑)

Cervelo S2 ZONDA
ビビりながら組んだCervelo S2

クロモリですとトルク管理なんてしなくても
通称「手ルクレンチ」(テキトートルク絞め)でなんとかなりますが、
高価なカーボンフレームにはなかなかやりづらいと思います。
(いうてやってますけど)

fuji konacup
なんと言っても丈夫なクロモリ

皆さんのロードバイク選びの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました