ホイール・タイヤチューブレス化による軽量化を検討 チューブレスレディホイールをクリンチャー仕様からチューブレスレディ、ピュアチューブレス仕様に変更する際の重量を試算、比較してみました。チューブレスレディが最軽量となりましたが、シーラントとどう付き合うかがミソとなりそうです。 2022.05.11ホイール・タイヤ
ホイール・タイヤチューブレス対応ミドルグレードカーボンホイール比較 チューブレス対応かつカーボンでディープリムのホイール、しかも軽くて安い!というのが理想ですが、中々そのようなものはありません。私はSCOPE R4Cを購入しましたが、候補となったホイール含めて比較したいと思います。 2022.03.01ホイール・タイヤ
DIYホールロゴを塗装してイメージチェンジ 購入したホイールのロゴがイメージと違ったので、ペンで塗装してみることにしました。カッティングシートも検討しましたが、お手軽でやり直しがしやすく、わりとオススメな方法だと思います。 2022.02.07DIYホイール・タイヤ
ホイール・タイヤSCOPE R4Cと中華カーボン比較インプレ 各方面で高評価の多いSCOPEのホイールR4C(旧モデル)を入手したので、インプレを記載します。主に中華カーボン(SAKYA CARBON)との比較になります。 2022.01.26ホイール・タイヤ
ホイール・タイヤレーシングゼロナイトC15、中華カーボン、ZONDA C15のヒルクライム比較インプレ レーシングゼロナイトC15を入手したので、ZONDAと中華カーボンとの比較インプレを記載します。完全な比較とは言えませんが、結果的にレーシングゼロナイトで激坂ヒルクライムのタイムが大幅に更新できました。 2020.04.24ホイール・タイヤレビュー
ホイール・タイヤコスパ抜群ロードタイヤ「LITHION2」を購入!ウルトラスポーツ2との重量比較も ミドルグレードタイヤと言えばultrasports2押しでしたが、ミシュランのLITHION2(リチオン2)を購入した所、結構良かったので、レビューを記載します。ちょっと高いけどコスパ抜群です。GP4000や5000とも比較してみます。 2020.04.07ホイール・タイヤレビュー
ホイール・タイヤ初心者にオススメ「ウルトラスポーツ2」について、GP4000、GP5000との差は? 初心者にオススメのタイヤといっても置かれている状況は人それぞれ。新規でタイヤが必要な初心者にとってはUltra SportⅡは文句無しにオススメです。同メーカーのGP4000,GP5000との性能、価格や重量とも比較してみます。 2020.02.16ホイール・タイヤ初心者
ホイール・タイヤコンチネンタルGP5000を購入!最安はどこなのか?GP4000との比較も 初心者のころからコンチネンタルGP4000S2を使ってきましたが、中華カーボンディープリム導入をきっかけにGP5000を購入しました。最安ショップや、簡単なインプレ(GP4000との比較)、初心者にはどうなのかを記載します。 2020.01.18ホイール・タイヤ
ホイール・タイヤよく言われる初心者にオススメなホイールは本当にオススメなのか?中華カーボンのススメ 初心者のホイール交換でオススメされがちなのがZONDAやレーシング3ですが、初心者にとっては正直めちゃ高いと感じると思います。同じ金額を払うなら個人的には中華カーボンホイール+高性能タイヤが良いんじゃないかと思いますのでその理由を記載します。 2019.12.05ホイール・タイヤ初心者